駐車ってどうしてバックから入れる?前から入れるとどうなるのか…

バック駐車をマスターする方法 比較まとめ※ハンドル切るのが上手くなるには

どうして駐車ってバックなの?前から入れたらダメ…?

バックの悩みでよくある質問駐車ってバックでいれないとダメなんでしょうか?バックが苦手なので、前から入れればいいのかな…と。

アドバイス前から入れても、結局はバックで出る必要があります。このとき、後ろに人がいないかの確認が必要ですが、それが難しくなります。


「バックは苦手だな…」とお困りの女性は多いですよね。私もその気持ちは痛いほどわかります…

後ろがよく見えないものだから、「後ろに突然が子供がきたりしないか…」「もし自転車が突然きたら…」なんて無駄な想像までしちゃうものです。

中には、「どうしてバックでいれなきゃいけないの?苦手だからいつも前から入れちゃいます。」という方もいるかもしれません。広い駐車場で、前から入れて、そのまま前に出れるよう場所に停めたら簡単なのですが、まあそれもそううまく見つからないもので…

楽なことだけやるのもいいですが、どうせならバックもきちっときれいに決められたら、かっこいいなと思いませんか?

以下の2つのポイントから、両方のメリットデメリットを確認してみましょう。

バック駐車と前から駐車の良いところ悪いところ

状況
バックで駐車前から駐車
駐車するとき駐車をする前に、まずモノや人、子供がいないか確認する必要があります。また、周辺にもいないことを確認しましょう。バックで入れる際、車の後ろの感覚や左側の感覚が分からなくて、とまどってしまうかもしれません。

ただしそれは、車の最初に停める位置が関係しています。そこさえ間違えなければ、すんなりと入ってしまうのがバックでの駐車の特徴。また、リカバリ(位置を直すこと)も、前から入れるより簡単です。バックのときに、後ろに人が来る確率も少ないですね。
前から駐車する場合は、事前に確認しなくても、前が見えるので安全と思うかもしれません。

ただし、白線と白線の中心にきれいに停めたいと思ったときの、リカバリの際は注意。リカバリのときにバックをしないといけないので、後ろに気を配る必要があります。後ろは、駐車場の通路にあたる部分なので、人や他の車が来る可能性も多少高いです。
駐車場から出るとき(出庫のとき)出るときは前から出るので、確認もスムーズ
右、左をよく確認して、車を出しましょう。
出るときは後ろから出るので、車を動かす前に後ろを確認する必要があります。後ろは通路ですから、車、子供や人、ペットなどが来ないことをしっかり確認しないといけません。

両隣に他の車が停まっていた場合、後ろの視界は限りなく狭くなります。恐る恐るバックしながら確認するしかありません。
歩行者や他の運転手の顔が見えにくいと、意思疎通がはかれず、どっちが先にいくか、待つかのコンタクトも取りづらくなります。


以上は場所にもよります。広い外の駐車場ならみやすいかもしれませんが、屋内の立体駐車場は暗く、確認もより周到に行いましょう。

ふぁいと!バックで出る場合は、ちょっと心が休まらないので、面倒でもバックでの駐車をマスターしておくことがドライブをエンジョイする秘訣です。

バックで駐車もできるようになって、楽しいドライブを満喫しちゃおう!

バックで駐車する際、左からのバックと右からのバックで、感覚の違いを感じたことはありませんか?どうしてもできないとしても、できないままでいいのでしょうか?